ミスiDデジタル写真集シリーズ第12弾は、ミスiD2020ファイナリストの橋本愛夢。
6歳から歌とダンスを習っていた少女が、ミュージカル女優を目指し、16歳でパン屋で働いているときに誘われてアイドルの道へ。今はそのアイドルグループも卒業し、ひとりで歩みはじめた橋本愛夢が、デジタル写真集でリアルな生活感溢れるシチュエーションにて初水着に挑戦しました。
なんてことない商店街で買い物をして、2人で住むにはちょっと狭いアパートへ帰る。そんなありふれた日常。同棲生活。だけどたまにはデートっぽいこともしたい。ちょっとだけわがままを言ってもいい…かな? 今作品は、そんなストーリーが垣間見える内容となっています。
2012年にスタートしたミスiD。「iD」は「アイドル」と「アイデンティティ」。そして「i(私)」と「Diversity(多様性)」。
ルックスやジャンルにとらわれず新しい時代をサバイブしていく多様な女の子のロールモデルを発掘するオーディションであり、生きづらい女の子たちの新しい居場所になることを目標とするプロジェクトです。
そのミスiDの多様な才能を表現する一つとして始まったのが、デジタル写真集シリーズです。
(C)橋本愛夢/講談社
各1,100円 (税込)
第1弾はミスiD2020「ピープルズチョイス」賞に輝いた石橋なな。
現在、関西圏を中心に活動を繰り広げるアイドルグループ「KissBeeWEST」に所属。オーディション中はCHEERZ&アー写でダブル1位に輝いた、まだ何色にも染まっていないピュアガールを初めて撮り下ろした記念碑的作品です。
田舎に住んでいた頃の幼馴染みと何年か越しにばったり都会の街中で再会したら、その幼馴染みがあまりにもかわいくなっていて…。今作品は、そんなストーリーが垣間見える内容となっています。
2012年にスタートしたミスiD。「iD」は「アイドル」と「アイデンティティ」。そして「i(私)」と「Diversity(多様性)」。
ルックスやジャンルにとらわれず新しい時代をサバイブしていく多様な女の子のロールモデルを発掘するオーディションであり、生きづらい女の子たちの新しい居場所になることを目標とするプロジェクトです。
そのミスiDの多様な才能を表現する一つとしてデジタル写真集シリーズをスタートさせます。
第2弾はミスiD2018「大森靖子賞」に輝いたMnM。
「同じ美大で同じ学科」だったという大森氏が表現力とともに、その美しいスタイルを絶賛。実行委員長の小林司も「理性と肉体。本来相反するはずの北極と南極を手中に収めた女。けっこうな最終兵器感あると思います」と評した、グラビア界の埋もれたダイヤモンドです。現在、ディスクユニオン発7人組アイドルグループ「SW!CH」の紫色担当。見事にくびれたボディは必見です。
山奥の小さな村で絵を描くことが大好きだった少女と、上京して都会に染まりたいけどなかなか染まれない、でも少しだけ大人になった少女。今作品は、そんなストーリーが垣間見える内容となっています。
2012年にスタートしたミスiD。「iD」は「アイドル」と「アイデンティティ」。そして「i(私)」と「Diversity(多様性)」。
ルックスやジャンルにとらわれず新しい時代をサバイブしていく多様な女の子のロールモデルを発掘するオーディションであり、生きづらい女の子たちの新しい居場所になることを目標とするプロジェクトです。
そのミスiDの多様な才能を表現する一つとしてデジタル写真集シリーズをスタートさせます。
第3弾はミスiD2020「it girl賞」に輝いたアム・ウェイ。今回「あむ」と名前を変えてのファースト写真集です。
ミスiDの小林司実行委員長が彼女をさして「サムシングを感じさせる女の子」と評し、特別に作ったのがこのit girl賞。「エバーグリーンではないけど、時代の刹那でしかない人の心をざわつかせる女の子=it girl」と激賞した逸材です。
ネコが大好きなあまり「ネコになりたい」と願い続けた少女は、夢の中でついにそれが実現する。そして目が覚めた彼女は…。今作品は、そんなストーリーが垣間見える内容となっています。
2012年にスタートしたミスiD。「iD」は「アイドル」と「アイデンティティ」。そして「i(私)」と「Diversity(多様性)」。
ルックスやジャンルにとらわれず新しい時代をサバイブしていく多様な女の子のロールモデルを発掘するオーディションであり、生きづらい女の子たちの新しい居場所になることを目標とするプロジェクトです。
そのミスiDの多様な才能を表現する一つとしてデジタル写真集シリーズをスタートさせます。
ミスiDデジタル写真集シリーズ第4弾は、ミスiD2020 ファイナリストで屈指のビジュアルを誇る菅野芹那。
「見た目が派手」なために、アイドル時代はこれがネックになっていろいろ言われることも多かった彼女ですが、ミスiD実行委員長の小林が「むしろこれは誇るべきことで。それだけエキゾチックで華やかな顔と抜群のスタイルを持ってるいうとことがマイナスなわけがない。このエキゾチックな顔と脚の長い日本人離れした、完全にアイドルクオリティというよりはモデルクオリティのビジュアルを存分に活かしきってほしい」とエールを送るほど完成された美少女です。
アキシブprojectを卒業し、現在はフリーで活動中。モデルやインフルエンサー的な動きまで、幅広いジャンルで今後の活躍に期待です。
朝起きてから女の子の“可愛い”が作られていく模様をドキュメンタリーテイストで切り取ってみたら、朝起きてからずっと”可愛い”が溢れていて…。今作品は、そんなストーリーが垣間見える内容となっています。
2012年にスタートしたミスiD。「iD」は「アイドル」と「アイデンティティ」。そして「i(私)」と「Diversity(多様性)」。ルックスやジャンルにとらわれず新しい時代をサバイブしていく多様な女の子のロールモデルを発掘するオーディションであり、生きづらい女の子たちの新しい居場所になることを目標とするプロジェクトです。そのミスiDの多様な才能を表現する一つとして始まったのが、ミスiDデジタル写真集シリーズです。
ミスiDデジタル写真集シリーズ第5弾は、ミスiD2019 グランプリに輝いた中井友望。
受賞後、彼女についたキャッチコピーが「野良猫の目をした史上最強の『原石』」。それほどまでの瞳の強さに各審査員が驚いた美少女です。「完全に聖域でした」と超歌手の大森靖子氏が言えば、テレビ東京の佐久間宣行氏も「この眼差しで多くの人たちの心を動かしていくのが楽しみ」とほれ込んだほど。
現在は本格的に女優の道へと歩を進め、今年1月には『やめるときも、すこやかなるときも』(日本テレビ シンドラ)でドラマデビュー。その後、2月には齊藤工総合プロデュースの映画『COMPLY+-ANCE コンプライアンス』、3月には舞台『夜だけがともだち』出演など、一歩ずつ階段を登っています。
久しぶりの休日に、フェリーに乗って彼女とささやかな旅へ。どこかあどけなさが残っていた彼女が、旅を終える頃にはいつの間にか二歩も三歩も大人に近づいていて…。今作品は、そんなストーリーが垣間見える内容となっています。
2012年にスタートしたミスiD。「iD」は「アイドル」と「アイデンティティ」。そして「i(私)」と「Diversity(多様性)」。ルックスやジャンルにとらわれず新しい時代をサバイブしていく多様な女の子のロールモデルを発掘するオーディションであり、生きづらい女の子たちの新しい居場所になることを目標とするプロジェクトです。そのミスiDの多様な才能を表現する一つとして始まったのが、ミスiDデジタル写真集シリーズです。
付与コインの内訳
500コイン
会員ランク(今月ランクなし)
0%
コイン還元キャンペーン
1,500円以上購入(※)で
50%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。
※「13周年コイン大還元祭」は1回のお支払い金額1,500円(税込)以上購入の場合に還元コインが付与されます。